Creo– category –
-
Creo で部品をドラッグした状態を組図に出図する方法
Creo を使用していると、構成部品をドラッグして配置した状態を組図(2D図面)に反映させたいことがあります。しかし、「スナップショット」機能が見つからないという声も多く聞かれます。そこで、今回は Creo でスナップショットを作成し、それを図面に反... -
Creoで板金部品のベンド解除状態を図面に出力する方法
こんにちは!今回は、Creoでフィレットを適用する前のベンド解除(展開)状態を図面に出力する方法について詳しく解説します。板金設計では、フィレットを適用する前の形状を確認し、展開図を正しく作成することが重要です。 【】 まずは、板金モデルを作... -
creoで質量特性-pro_mp_mass-が反映されない時の対処法
Creoで新しいパーツを作成した際、質量特性(PRO_MP_MASS)が正しく反映されない問題に遭遇したことはありませんか?質量特性の計算はできているのに、パラメーター PRO_MP_MASS に値が表示されない場合、いくつかの原因が考えられます。今回は、その原因... -
Creoで寸法IDを使用した深さ寸法の作成方法【図面作成の効率化】
こんにちは!今回は、Creoで寸法IDを活用して深さや径の寸法を図面に効率よく追加する方法を解説します。特に、モデルの参照寸法を活用し、深さシンボルを追加して正確な寸法を表示する手順について詳しく紹介します。 【1. 寸法IDとは?】 寸法IDとは、Cr... -
リニアガイドとシャフトガイド、どちらを選ぶべき?1m可動設計のコスト比較
「1mほどの可動域が必要な機構を作りたいけれど、リニアガイドとシャフトガイド、どちらがコストを抑えられる?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。このブログでは、リニアガイドとシャフトガイドそれぞれの特長や、用途に応じた最適な選択につ... -
【PTC Creo】パーツを複数コピーして再定義せずに配置を保持する方法
Creoでパーツを複数コピーした際に、配置の定義を再設定せずに元の配置を保持したいことがあります。今回は、その効率的な方法をご紹介します。 【パーツをコピーする際の課題】 通常、パーツをコピーすると、配置の再定義が必要になる場合があります。し... -
Creo ParametricにおけるPDF出力時のペンテーブル設定のガイド
Creoの標準設定のままPDF出力すると黒やグレー、引き出し線や外形線を細く出力できませんか?との依頼があることがあります。そんな依頼に対応するためにまとめました。 【1. ペンテーブルの概要】 Creo Parametricでは、図面やPDF出力時に使用する線の太... -
PTC Creoの操作【パートモデリング(Part Modeling)】
PTC Creoは、主に3D CADモデリングで使用される強力なソフトウェアです。Creoの基本的な操作の流れについて説明します。Creoには多くのモジュールがありますが、ここでは最もよく使われる「パートモデリング(Part Modeling)」を説明します。 【パートモ...
1